急すぎて移動販売車がフルには集まらなかったんだけど、スケジュールはこちら⇒クリック
4台まで入れますので、急だけど出店できるよ、という移動販売車さん(飲食のみ、メニューによってはお断りする場合もあります)はご連絡ください。
その次の週(10/24~10/30)も営業できる場合は、まだ空きがありますよ。
写真はひさびさに掲載のアキバテラス。

このアキバテラスも、秋葉原本店も、最初はその敷地で移動販売車で営業してたんだよなあ。
スターケバブが車で営業してたと思ったら、いつの間にか建物が建ってお店になっちゃったよ、というミラクルが、アキバ屋台村でも起こったりして。
2度あることは3度ある、って言いますからね。
まあ現実問題、秋葉原はあっちもこっちも大型空き店舗が増えちゃって、かつての賑わいが遠くなりにけりってなこともあるし、でも相変わらず店舗賃料は高いし、難しいです。
宝くじでも当たればなあ。
そういえば、トルコの宝くじって、25億円とか(?)当たっちゃったりするらしいですよ。
そんなトルコの宣伝電車が走ってました。

イスタンブル欧州文化首都2010 というイベントが年間を通して行わるそうです。
公式サイト、トルコ語と英語です。⇒Istanbul 2010
日本のトルコ観光局によると、「欧州連合(EU)加盟国の互いの文化向上を発展するために、 年間を通じて様々な文化・芸術行事が行われます」だそうです。
トルコ、EUに加盟してないけど。
まあいろいろイベントもあるみたいだし、来年3月からトルコ航空が週6便に増発されるというし、海外行くなら、ちょっと変わったところでトルコとかどうでしょう。
こんなシールも貼られてて。


ちょっとやっつけな感じがかわいかったです。
来年は「トルコにおける日本年」でもあります。
外務省サイトによると、トルコと日本はもっと近くなれる。がキャッチフレーズだそうです。
2010年は、日本とトルコの今日の友好関係の原点といえるエルトゥールル号の日本訪問および遭難から120年目の節目を迎えます。私たちは、この機会に、「2010年トルコにおける日本年」を開催し、世界有数の親日国とも言われるトルコとの絆をより一層強いものにしていきたいと考えています。
と書いてありましたので、まずは手始めに、アキバでトルコ人の作るケバブなんか食べちゃってみてはいかがでしょう。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)