fc2ブログ
KEBABlog 秋葉原名物ドネルサンドのケバブログ
秋葉原名物ドネルサンド【スターケバブ★Take away】による日本ドネルケバブ化宣言ブログ。 ⇒⇒⇒公式サイト http://www.kebab.co.jp
ドネル記念日とケバブログ
節分の日には恵方を向いて太巻にかぶりついている人ってどのくらいいるのでしょう。

恵方を向いているかどうかはともかく、この時期にはいつの間にやらスーパーやコンビニで太巻きを強力プッシュしているから、購入して食べる人は多いのでしょうね。

ドネルの日、なんてできたら、ドネルケバブ普及に効果があるかも。ドネルサンドを頭に載せて、ドネルと同じ方向に3回転してから食べるとその年は健康でいられる、とかね。

ところでドネルの機械には、モーターがついていて串を回転させるのだけど、当店で使用しているドイツのPOTIS社のものの場合、スイッチ切り替えで右回転でも左回転でもできます。

見ていると、当店の場合は左回転みたい。右回転じゃいけないのかな?


ではケバブログです。

オーストラリアのケバブ。

ドネルはあまり美しくないですが、トッピングが豊富でおいしそう。

アキバテラスのキョフテベントー。

メイドさんだ。「メイドさんといっしょ」というお店の方です。

こちらもメイドさんとスター・ドネルサンド。

同じお店の方ですね。

アキバテラスでドネルケバブ丼。

飽きますか。ケバブログ管理人の個人的なおススメとしては、サラダ付きのプレートのほうが飽きずにおいしく食べられると思います。

島之内のケバブ。

大阪に島之内という地名を発見しましたがそこでしょうか。だとしたらアメリカ村にあるというケバブ屋さんでしょうか。

静岡のケバブ。

ケバブカーもユニフォームも緑です。ドネルは1本の串に上に牛肉、下に鶏肉を重ねているようです。

アキバテラスでドネルサンド。

次はぜひ「ごちそうセット」を食べてみてくださいね。チキンも旨いですよ。


ケバブログはここまで。

ドネルの日を制定するとしたら、いつがいいでしょうね?トルコ共和国の建国記念日や戦勝記念日でもいいけど、CEOムスタファの誕生日などはどうかな。

誕生日は4月1日ですが・・・・なにかすでに記念日(?)があったような。
コメント
この記事へのコメント
re:お得?な情報
さっそく記事を読みました。情報ありがとうございます。

あのアイス、ケバブログ管理人は食べたことありますよ!
暖かくなったらまた食べに行きたいと思います。でもスタッフTシャツを着てる誰かに買って来てもらわないとサービスないかな?
2007/02/07(水) 02:00:03 | URL | KEBAB #-[ 編集]
お得?な情報
ascii.jpで
台湾発の新食感アイスは秋葉原新名物となるか? 「雪花の郷 秋葉原店」店長・米谷氏に聞く!
http://ascii.jp/elem/000/000/015/15744/index.html

【米谷】 余談だけど、ウチのスタッフは「スターケバブ」のドネルサンドや、「サンボ」の牛丼がすごく好きでよく買いに行くのよ。ケバブ屋さんなんか、行列ができている日に行って7個注文したりね(笑)。だから、近所のよしみってわけじゃないけど、「スターケバブ」さんや「サンボ」さんにも、たまにはウチに食べにきてほしいなあ(笑)。サービスしますよ!

と書いてありました。
2007/02/05(月) 13:31:03 | URL | 通りすがり #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://donerkebab.blog58.fc2.com/tb.php/275-cd0c42d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック