ご好評をいただいているスタンプカードですが、1冊スタンプがたまるとドネルサンド(ビッグボーイ)とソフトドリンクと交換できるのはもちろん、交換し終えたカードに当店スタッフがなにやらサインをしてお返ししていました。
1、2週間前からCEOムスタファの指示でそのシステムはスタートしたようですが、それまでは、カードはそのままいただいていたんですよね。
新システムでは、交換し終えたカードを集めることで限定オリジナルキャップ(スタンプカード8冊)や限定オリジナルTシャツ(スタンプカード10冊)がもらえるんです!
それまでは、スタンプがたまってもドネルサンドと交換しないで持っていないとキャップやTシャツには交換できなかったわけですから、これはお得なシステムではないでしょうか。
新システムスタート以前の交換済みポイントカードは無効ですが、これからは、ドネルサンドと交換の際にスタッフがサインした交換済みカードを受け取って集めてくださいね。
さて昨日は東京メトロ主要53駅でもらえるフリーマガジン「メトロミニッツ」の取材がありました。
2月20日配布なので、手に取ってみてください。当店を含め計5店の東京のドネルケバブ屋さんが掲載されています。
いずれも固定店舗を持つドネルケバブ店ばかりで、こうしてずらりと並ぶのは珍しいのでは? あのお店やあのお店も掲載されています。どこのお店が掲載されたかは、見てのお楽しみ!
惜しくも掲載されなかったお店を含め、ケバブログ管理人が知る限り、都内で固定店舗を構えているドネルケバブ専門店は12店舗あるかな?
この場合、当店のアキバテラスのようなドネルケバブ以外にもいろいろメニューがある店舗は含みません。上記の12店舗のうち、系列店が2店舗あるお店もそれぞれ1店舗と数えています。
移動販売車も含めるともっともっと多いけれど、まだ12店舗? もう12店舗?
新しくできるお店もあり、短い期間で閉めてしまうお店もあり、急増というわけにはいかないようですが、どの街にも自然にケバブ屋がある、となる日は来るでしょうか。
そうそう、近日中にもう1つ、ドネルケバブ店がJR大久保駅前にオープンしますよ。イラン人の方がオーナーで、店名はとくにないそうですが、昨日、ドネルケバブグリル機をお買い上げいただきました。
イラン人の方のドネルケバブ屋も割合多いですが、メトロミニッツに掲載されるのも、トルコ系が2店、イラン系が2店、ガーナ系が1店。日本人オーナーのお店は出ませんでしたね。
ではケバブログです。
●アキバテラスを通りかかって。
今度ぜひ食べてくださいね。ピリ辛好きな方には裏メニューの「ウルトラホット」もあります。あの場所に駐車して営業していたのは、軽トラではなく、1.5t車もしくは2t車ですね。2t車のほうは宮城県へ売られて行きましたので、宮城県地方の方はそろそろ、ケバブカーを見かけることができるはず。1.5t車のほうはイベント等に出張しています。
●アキバテラスでドネルケバブプレート。
ひよこ豆はトルコ語でノフット、英語だとガルバンゾーまたはチックピーなどといいますが、食物繊維やビタミンB郡、ミネラルも豊富な健康食材です。
●トラバいただきました、長野県在住(?)の方。
イベントやお祭りに積極的に出店していけば、長野県でも商機は十分にあると思いますよ。ぜひ手をあげてください。
それはそうと、秋葉原店でのお釣りの件は大変申し訳ありませんでした。たぶん釣銭の準備が十分でなかったのでしょうが、スタッフに申し伝えておきます。
●千葉県松戸市、常盤平西友地下のケバブ店。
NAP JAPANさんのお店ですね。トルコ料理ではなく北アフリカ料理のはずです。
●アキバテラスでドネルケバブプレートその2。
料理が冷めていましたか?それは申し訳ありません。ケバブログ管理人がちょこっと手伝いをしたときは、皿が持てないくらい熱かったのだけど。。。。。
ケバブログはここまで。今週末はお天気も良さそうですね。神田明神では明日、2/3の14時から節分祭が行われ、えびす様やだいこく様の行列もあるそうなので、見物に行ってみようかな。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)