須坂市のパチンコ店、スーパーライオンズさん2店舗へケバブカー2台で出張です。イベント会社さんにこんな大判ポスターも作っていただきました。

当店のテーマカラーでかわいいポスターだったのでいただいてきました。おや、ロゴのトルコ人が耳黒だ。
空気もきれいで景色もよく、お天気も良かったです。夕暮れの山々が美しく。

ケバブカー1号が駐車していた場所もパチンコ店さんの壁が当店のテーマカラーに合っていて。

パチンコ店さんが会員向けにDMを送って、それを持ってくるとケバブが食べられるという企画。お客様は昼間は中高年の方が多かったけど、若いお客さんに聞いても、皆さん「テレビでは見たことあるけど、長野ではケバブは見たことがない」とおっしゃる。
軽井沢のほうにあると聞いたことがあるのだけど、長野市やその周辺ではないのでしょうか。お祭り等でも見たことがないとイベント会社の方もおっしゃっていましたが、今回の出張で「日本ドネルケバブ化計画」も少し進んだ?
長野でケバブ屋をやってみようという方、チャンスですよ!
ではケバブログです。
●ローマのケバブ。
チラシデザインとかも異国な感じ。よくトルコ人の(トルコ在住の)名刺をいただくんですが、名刺も日本のものとは違う感じでおもしろいんですよね。
●六本木のケバブ。
この人が佐久間町にオープンしたレストランのほうも行ってみてください。あーケバブログ管理人はオープン以来まだ行ってないですが。。。。
●スターケバブのドネルサンド。
背景にちらっとアキバテラスの裾が見えますね。
●アキバテラスのヤマトパワーベントー。
メニューのネーミングのセンスはね。。。。CEOムスタファを責めてください。ケバブログ管理人のせいじゃありません。
ちなみに「ヤマトパワーベントー」のヤマトは宇宙戦艦ヤマトではなく、男たちの大和、のようです。
●こちらもアキバテラスのドネルサンド。
パパ日記ですか。ドネルサンドはお子さんにも人気があるので今度はお子様もぜひ。
●こちらもアキバテラスで。
チキンはハラールですがその他はハラールではありません。お客様に聞かれたときはそのように説明しているけど、秋葉原は外国人のお客様が多いからハラールも需要がありますね。
店内にトルコ人のお客様がグループでいることもたまにありますが、研修や旅行で日本に来て、同国人ネットワークで当店を知ってやって来た、という方も多いみたい。チャイはないのか、ピラフのほかにパンを寄越せ、と我がまま言い放題のお客様が多くて、トルコ人スタッフも苦笑。
でも日本人のお客様ももっと希望や要求はその場で言ってくれたらいいのにな、と思います。
ケバブログはここまで~。明日は某フリーペーパー(秋葉原系ではない)の撮影があるのだけど、都内?もしくは関東のドネルケバブ店をいくつか取材するそう。そういうのってあまりないから、掲載記事を見るのが楽しみです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)