ケバブログ管理人は、ケバブとは関係ないけど、こんなものを見に行っちゃいました。

スカイツリーです。てっぺんのクレーンで何か資材がぶらさがって運ばれて行くところです。
いやー、自宅からも見えるし、事務所の近辺からはかなりでかく見えてるんですけどね。
浅草をふらふらしてたら、近いかな、って思って歩いて行ってみました。
その前には、事務所の近くで行われていた一葉桜まつりってのも見てみたり。

花魁道中です。
いつもお世話になっている興産信用金庫の前の道を、花魁が練り歩いてました。
地元で観光気分な週末でした。
以下、新ケバブ店のご紹介記事でしたが、お取り引き終了に伴い記事を削除しました~

スターケバブのトルコ人スタッフ3人衆。
中央のハッサンは写真だとなんだか現場を仕切っている人みたいだけど、新人です。

ある時間帯はお客さんが女子ばかり。

またある時間帯は男子山盛り。
ラクロスの大学生日本一を決める大会イベントだったので、「肉食べたい!」とか叫んでいるお客さん多数。
たまにはイベント出張もいいもんですね。
たまにはね。
毎週だとちょっと大変。
アキバ屋台村があるので、スターケバブとしてはたまにだけ、お呼ばれしたときだけイベントに行ったりしますが、フランチャイズや卸売先のケバブ屋さんを紹介することもできるので、イベントにケバブを呼びたいな~、というイベント主催者や運営者の皆さんはお気軽にお問合せください。
こんなイケメンたちがケバブを売りに行きますよ。

なお、イケメンかどうかはお客様の主観に左右されるものゆえ、クレームは受け付けません。
アキバ屋台村は今のところ、12/11以降の営業続行がまだ確定していないのだけど、営業続行の場合、金曜日にはブラジルの揚げギョウザっぽいスナック、パステウを売るナチーボさんが再登場します。

寒くなってきたので、熱々の揚げたてスナックも人気が出て来ました。
なんだかんだいって、スターケバブのアキバ屋台村も1周年になりました。
去年の11月は1台だけでスタートしたけど、12月に土地全部を借りて屋台村になったのでした。
もうしばらく続けられるかな~。どうかな~。
14時から、ケバブサンド(ビーフ)700食の無料配布があります。
午後から雨模様っぽいのだけど、一般開放だそうなので、ご近所の方はぜひどうぞ。
そんなわけでアキバ屋台村のケバブカーは1台が↑のイベントに走るため、明日は屋台村にはチキンのケバブ車はいません。
まだ来週金曜からのアキバ屋台村開催の可否が出てないんだよね~。どうなることやら。
ケバブログ管理人は先日、ちょっと考え事をしながらアキバを歩いていて、アキバテラスがない! と一瞬、プチパニックになりました。

↑ここがアキバテラス跡地。。。。
ではなくて、道一本間違えただけなんですが、土地の広さとか状況がそっくりなもんで、UFOに店ごと持ってかれたかと思いました。
リボン惑星から地球を侵略しにリボンメイドさんがやって来るぐらいだから、あり得るかもね。
その日の秋葉原も、通行人よりメイドさんもしくはコスプレの人の客引きやチラシ配りのほうが多いぐらいの淋しさでした。
とくに外国人の姿が減っているように思うんだけど。観光客だけではなくて、スターケバブの常連さんだった在日外国人の皆さんも、不景気で国に帰った人も多いみたいだし。
そういえば、今週はテレビの取材依頼が3件ほどあったんだけど(取材されるようだったらまたここで報告します)、以前はだいたい秋葉原という街に絡めた取材が多かったのが、いまはドネルケバブについてとか、トルコ料理についてというものばかりです。
年末に向けてお客さんが増えるといいんですけどね~。
と、その前に立ち寄った代々木公園のナマステインディアで、

インド人演歌歌手チャダのショーを見たり。
食べる前も食べた後も謎のままだった屋台スナック、ダヒパブリに当たって苦しんだり。
さすが日本最大級のインドフェス、すごい人出でにぎわっていました。
いつかあの場所で、メルハバターキーを実現したいですね。日本最大級のトルコフェスとして。
最大級もなにも、トルコフェスってほかにもやってないわけだけど。
ナマステインディアではたくさんのフード屋台が並んで、カレーとかカレーとか、それとカレーとか、その他にはカレーとか売っていましたが、メルハバターキーではケバブとかケバブとか、そうですねえ、ほかにはケバブとか売るといいと思います。
さて、渋谷の宇田川町屋台村です。

↑こちらの画像は、東急ハンズ裏手側から西武百貨店方面に下りかかった位置から見たところ。

↑こちらの画像は、スペイン坂の出口あたりから宇田川町交番前の分かれ道を右手にそれたあたりから見たところ。

ぐっと寄るとこんな感じです。まだ準備中っぽい感じですが、スターケバブは毎週火曜・木曜・金曜・土曜・日曜と祝日にこの辺に駐車して営業しています。
出店日等は調整中のようですが、アキバ屋台村でもおなじみだったタピオカドリンクのEasy wayさんや、明石焼きのたるたる堂さん、ブラジルのパステウのNativoさんなども出店されるようです。
屋台村敷地内部は結構広くて、5~6台の移動販売車が並ぶ日もあるそうです。
ミニステージが設営されて、ストリートライブなんかも行われるとか。
徐々に準備が進んでいるようなのでお楽しみに!
さて先週は、スターケバブのケバブ工場でTV番組の撮影がありました。
ドネルケバブ肉がぎっしり並んだ冷凍庫内も撮影していただきましたよ。

撮影の日はちょうど、卸売用の20kg~30kgのドネルケバブ肉が並んでいたのだけど、写真↑は秋葉原のスターケバブ店舗用の70kg~100kg級の肉が並ぶ様子です。
スタッフの体重より重いんですね~。
それにしても撮影、長かった・・・・。何度となくTV番組に出ているスターケバブですが、今までで一番撮影に時間がかかった。
でも画面に映るのはほんの数十秒なんでしょうね。いや、十数秒? TVの人は大変だな。
番組名や放送日などは、また近日になったらお知らせしますのでお楽しみに~。
ではケバブログです。
●アキバテラスでチキンのケバブプレート。
シシケバブ売り切れでしたか? 遅めの時間だと売り切れの場合もあるかも。心配なときは店舗へお電話でご確認のうえご来店ください~。
●アキバテラスでビーフ・ケバブピタをイートイン。
お盆のころ、税務署に行くのにしのばずの池の横を自転車で走っていましたが、そういえばハスの花が満開でした。炎天下でぶっ倒れそうだったので眺めてる余裕なかったけど。
●女子大生がアキバテラスで・・・・。
と、思わせぶりに書いただけですが。ちなみにジュースはざくろじゃなくてローズヒップで、マイルドは中辛じゃなくて甘口で、店内にはエアコンがあります(厨房の窓が全開なのであんまり効いてないけど)。
●下北沢にニューオープンのケバブ店。
スターケバブからピカピカのドネルケバブグリル機2台をお買い上げいただきました。ピタパンやトルティーヤ生地もね。
●スターケバブのケバブピタ、ハラペーニョたっぷり。
今回入荷したハラペーニョは思いっきり辛いです。前のと同じメーカーの同じ缶なのに不思議。
●八景島シーパラダイスのケバブ。
お盆休みは激混みだったそうです。スターケバブからお肉やソース、ピタパンを卸売しています。
●アキバテラスでドネルケバブ丼お持ち帰り。
テイクアウトご購入でプレゼント中のトルコ産ローズヒップジュース、なぜかトマトジュースと勘違いされまくり。
●アキバテラスで女性グループがお食事中。
普段男性客が多いので珍しい光景です。
●熊本のグリーンランドでケバブ。
グリーンランドさんへのケバブ肉卸売もスタートして1年半になります。
●アキバテラスで遠めのカメラにもすかさずポーズのスタッフ。
なんですかね。そういうときは反応が素早い。
●自作ドネルケバブ機でケバブ。
おお、すごいですよ。カセットガスコンロでドネルグリルを作っちゃった人がここに。ドネルケバブは無事、焼けたのでしょうか。
●カルフール幕張でケバブ丼。
ソースはチーズじゃなくてヨーグルトだからわりとさっぱり系です。
●アキバテラスでキョフテプレートとトルコビール。
キョフテはケバブ工場で牛肉をひき肉にするところから手作り、トルコから持ち帰った特製スパイスにいろいろ調合しています。
ケバブログはここまで~。
ひと月ほど品切れしていたドイツ、POTIS社製のドネルケバブグリル機(プロ用です 笑)があさってあたり入荷します。お探しの方はお早めに~!