fc2ブログ
KEBABlog 秋葉原名物ドネルサンドのケバブログ
秋葉原名物ドネルサンド【スターケバブ★Take away】による日本ドネルケバブ化宣言ブログ。 ⇒⇒⇒公式サイト http://www.kebab.co.jp
アキバは大変なことになっている
昨日も今日も、秋葉原は例年以上の大変な人出(当社調べ)のようですよ。

うそです。調べてません。でも、なんか人であふれてるって。

昨日もCEOムスタファがケバブ工場でソースを作っていたら、スタッフから「た~す~け~て~・・・」と電話がかかってきて、緊急出動でした。

そんな中、ケバブログ管理人はオフィスで留守番です。本年最後の配送などを受けなくてはいけないから。

激しく忙しくても、ケバブログ管理人には店頭出勤要請はめったにやって来ません。

なぜなら計算ができない上にけんかっぱやいから。うふっ。しかも強いぞ。

今日は配送物がなかなか来ないので、公式サイトに早々に新年のあいさつを出したりしてみました。トップページのフラッシュも、肉回転バージョンです。

今年はトルコ的には新年の祝いとイスラム教の大切な祝いが重なるめでたい年なんですよ。

明日、31日がクルバン・バイラムといって、日本語でいうと犠牲祭です。羊や牛を犠牲にささげる日です。

それではケバブログです。

●アキバテラスでドネルケバブプレートとシシケバブをお召し上がりの「Yum-yum」さん。

シシケバブの焼き加減にはこだわっています。ケバブ屋ですからね。

●さばサンドを召し上がったのは「薄口より濃い口?」さん。

パンは硬めがお好みですか。

●コミケ帰りにドネルケバブ丼の「Gom 雑記帳」さん。

ドネルケバブプレートにすると100円プラス分以上にサラダがたっぷりついています。

●こちらもドネルケバブ丼をお召し上がりの「それでも電波は世界を駆け巡る!・・・時もたまにある?」さん。

あーー。そのメニューは古い。今度店に行ったときに片付けておきます。すみません。
ドネルケバブ丼はソース1種で野菜なしですが、ドネルケバブプレートはソースが選べてサラダも付いています。

●本店でドネルサンドをお召し上がりの「秋葉原のメイドさん」さん。

ありがとうございます。どちらのメイドカフェのメイドさんでしょうか。秋葉原にはメイドカフェがたくさんあるけど、いま何店舗くらいあるんだっけ。こないだ「外神田7丁目のキセキ」さんに聞いたんだけど忘れちゃった。

●毎度ありがとうございますのzak_mustangさん。

スタンプ、なかったですか。そういうときはスタッフにカードを渡してくださいね。それで今回の分は、次回2個押してください。


コメント
この記事へのコメント
店で管理できない癖に
文句言うなら、スタンプカード
なんて辞めりゃいいのに
2007/01/05(金) 03:34:38 | URL | 丈夫 #-[ 編集]
TBありがとうございます。今週末はコミケット(同人誌即売会)とゆうコンベンションが東京ビックサイトで開催されていまして、その帰りのお客さんが秋葉原のコミック、アニメ、フィギュア専門店等に立ち寄っているのかもしれませんね。私はよくスタンプカード忘れてしまいます(汗')
2006/12/31(日) 11:44:03 | URL | 薄口より濃い口? #MAcqijD.[ 編集]
困りますね。
確かにスタンプのずる押しは人として情けない行為ですね。
ですが、いくらblogといえども、飲食店の仕事をしている方が
客に対して人間のくずという表現はふさわしくないのではないでしょうか?
この記事を見て「責任者の立場にある人がこのような発言をするお店はどうなんだろう?」と思いました。
もちろんずる押しを注意しないと無くならい現状は悲しいですが
誤解されるような表現は避けるべきだと感じたのでコメントをしました。
2006/12/30(土) 23:24:58 | URL | 噂忿 #dHWR/Ao6[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://donerkebab.blog58.fc2.com/tb.php/257-ad14d7c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック